今月の本です。ちょっと仕事山積みなのでコメントは適当です。
「今月の本」のルール
- 毎月読んだ本をリストにしてブログを更新。
- 読んだと言っても、必ずしも全頁を読みきったことは意味しないし、再読したものもある。
- とはいえ、必ず入手し、本文に少しでも目を通すことが条件。
- コメントを書くかどうかは時間と体力次第。
- 内閣府経済社会総合研究所『地方創生と大学』

- 作者: 内閣府経済社会総合研究所
- 出版社/メーカー: 公人の友社
- 発売日: 2016/05/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
- 片山 善博、糸賀 雅児『地方自治と図書館』

- 作者: 片山善博,糸賀雅児
- 出版社/メーカー: 勁草書房
- 発売日: 2017/01/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- ビル・レディングズ『廃墟のなかの大学』

- 作者: ビルレディングズ,Bill Readings,青木健,斎藤信平
- 出版社/メーカー: 法政大学出版局
- 発売日: 2000/07/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 長島 要一『森鴎外―文化の翻訳者』

- 作者: 長島要一
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2005/11/16
- メディア: 新書
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
- 沖森 卓也『日本語全史』

- 作者: 沖森卓也
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2017/04/05
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- 柳父 章『近代日本語の思想: 翻訳文体成立事情』

近代日本語の思想〈新装版〉: 翻訳文体成立事情 (HUPセレクション)
- 作者: 柳父章
- 出版社/メーカー: 法政大学出版局
- 発売日: 2017/02/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 斎藤 信治『哲学初歩』

- 作者: 斎藤信治
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 1960
- メディア: ?
- この商品を含むブログを見る
その記述をしっかり読みたいがために買ったが、他の箇所も案外(失礼)面白かった。
- 『POSSE』2017/06 vol.35

- 作者: POSSE編集部,今野晴貴,風間直樹,圷由美子,須田光照,森?巌,木下武男,横田増生,三家本里実,渡辺寛人,山崎憲,北島あづさ,甄凱,北出茂,星野真志
- 出版社/メーカー: 堀之内出版
- 発売日: 2017/06/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 李 珍景『不穏なるものたちの存在論』

不穏なるものたちの存在論―人間ですらないもの、卑しいもの、取るに足らないものたちの価値と意味
- 作者: 李珍景,影本剛
- 出版社/メーカー: インパクト出版会
- 発売日: 2015/04/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
- 日本哲学会編『哲學』No.68

- 作者: 日本哲学会
- 出版社/メーカー: 日本哲学会
- 発売日: 2017/04/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 寄川条路
- 出版社/メーカー: 晃洋書房
- 発売日: 2017/05/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 平田 オリザ『下り坂をそろそろと下る』
平田さんは『演劇入門』以来だろうか。ざっと読む。
結構言いたいこともあるが、まあ機会があれば。たつるんと同じ箱にポイって入れた。
- 間宮 陽介『丸山眞男を読む』

- 作者: 間宮陽介
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2014/10/17
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
吉本もちゃんと読みたくなります。
- 卞 崇道『日本近代思想のアジア的意義』

日本近代思想のアジア的意義―中国における日本思想の研究〈3〉 (人間選書)
- 作者: 卞崇道
- 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
- 発売日: 1998/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 飯間 浩明『伝わる文章の書き方教室』

伝わる文章の書き方教室 書き換えトレーニング10講 (ちくまプリマー新書)
- 作者: 飯間浩明
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2011/01/07
- メディア: 新書
- クリック: 24回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
他にも月末にごそっと買ったのですが、まだ読めてないので来月に持ち越しで。